ホームページリニューアル♪
Hello!
ブログ開設しました☆
ページ上のメニューから選択
Twitter開設しました!
ページ上のメニューから選択

YURORON GROUP

グループ関連事業

和泉学習研究所
和泉学習研究所

受験合格だけじゃない、その先までのサポートを。
小学生、中学生、高校生、生徒一人ひとりに寄り添った学習プランを提供。
東京都八王子市狭間町

Our Portfolio

Recent Projects

新事業コンサルティング
新事業コンサルティング

新事業を始めるにあたり必要な膨大な事項を交通整理してスムーズな経営環境を。

オンライン学習塾エミネント
オンライン学習塾エミネント

Youtubeなどを活用したオンライン授業や教材開発

個人情報保護・消費相談コンサルティング
個人情報保護・消費相談コンサルティング

最近なにかと話題の個人情報や消費者問題。事故がおこってからでは取返しがつきません。
個人情報保護士・消費生活アドバイザー資格保持者が適切にアドバイスします。Pマーク取得対応。

ウェブサイト制作
ウェブサイト制作

新規事業に必須のウェブサイト制作

Recent Updates

Our Latest News

株式会社ゆろろんの経営方針

事業内容は企業秘密?!

前回のブログで「ウチは〇〇屋だ!」というものがない代わりに「ウチは〇〇をやりたい!」という目標があるというお話をしました。

弊社が起業の時から掲げている目標は「何かと何かをつなげる」ということです。ヒトとヒト、ヒトとモノ、ヒトと国、リアルとバーチャル・・・。今まで繋がりのなかったものを繋げていくことで化学反応を生み出し新しい世界が生まれる、そんなことをやりたいと思い経営してまいりました。

「ゆろろん」という会社名は代表取締役のチャットネームに由来します。ネット上で使っていた名前をリアルの会社名にする、それをリアルとバーチャルのつながりの第一歩としました。

何と何を繋げるか・・・それは言えません。だって、そのアイデアが弊社の持つ最大のコンテンツなのですから。だから、「事業内容は企業秘密」なのです。

何かと何かの橋渡し

でもそれではあまりにつかみどころがないので少しだけお話しましょう。

例えばある経営者がどこかで外国人経営者と出会い、事業の話で盛り上がったとします。外国人経営者はその商品をぜひ自分の国でも売りたいという。意気投合するところなのに話がなかなかうまくまとまらない。あるいは一度うまく言った話し合いがあとからこじれてしまう。

こういった時、間にお互いの文化・慣習を理解している人が間に入るだけでスムーズにいくことがあります。目指している目標は同じなのにちょっとした言葉のアヤですれ違ってしまうのです。

ここで間に入って双方の橋渡しを行うのが弊社の役割です。流通経路を用意してどうのこうのしているわけではないので商社とも異なります。

まとめ

何かと何かを繋げる、そのアイテムはその時それぞれです。例えば将来会社を興して経営をしたいという学生がいたとします。それを手助けし実現する方法はさまざまです。経営を教えるための教材を作ったり、経営塾を作る方法もあります。ネットで学生が興味を持つような動画を制作するという方法もあります。あるいは今ある塾と提携し、講師を派遣するという方法もあります。このような方法を取った時に「学習塾を経営してる会社」とか「教材制作会社」といわれるとすごく違和感がありますし、現実の事業内容と乖離してしまいます。

もちろん、コンテンツが先にある従来型の事業もそれはそれで大切です。すし屋で修業した人が自分のすし屋を出す、それはすごく立派なことです。でも、事業というのは必ずしもコンテンツありきではないということも理解してほしいのです。

かつての〇〇会社は〇〇屋という時代はとうに終わり、国も複業といった形態を推進する時代になりました。これからの時代は弊社のような事業スタイルがもっと受け入れられるようになっていって欲しい、そのような思いで長々とブログを綴ってみました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

株式会社ゆろろんの「事業内容」

会社の「目的」規定の形骸化

名刺などをお渡しするときに必ず聞かれるのが「何をやっている会社ですか?」という質問です。

会社には必ず定款というものがあり、その中に「目的」規定が存在します。
当然弊社にもそのような規定が存在します。

しかし、目的規定の最後の項には「前各号に附帯関連する一切の事業」と入れるのがお約束になっています。中には「その他適法な一切の事業」「その他商業全般」とする会社もあるそうです(「その他適法な~」の例として有名な会社ではエーザイ株式会社)。

つまり、要はなんでもできてしまうのです。

個人でも複数の仕事をするのが当たり前の時代

目的規定は登記事項になっており、なくしてしまうことはできません。ではなぜこのような規定が存在するのでしょうか。

その昔、商売といえば一つの種類のものを売るのが当たり前でした。八百屋さんなら野菜を売り、呉服屋さんなら反物を売る。それらは徐々に大規模になっていきスーパーや百貨店になっていきました。商品の種類は増えても「モノを売る」ことには変わりがなかったので「ウチの会社は『小売業』です」ということができました。

しかし今はどうでしょうか。電化製品を作っていた会社が銀行をはじめ、写真フィルムを作っていた会社が化粧品を作る。そのような企業を〇〇屋さんというには限界があるでしょう。この流れは中小企業や個人事業主でも同様です。芸人が飲食店を開いたり、タレントがアパレルショップを開いたりというのはもう当たり前になっています。

国でも「複業」を推進しています。かつての「副業」と異なり、複数の本業を持つことをいいます。この言葉を初めて聞いたという方はぜひネットで検索してみてください。

「事業内容」なんて決めなくてもいい

さらに、もっと推し進めて考えたとき、この「本業」という概念がそもそも必要なのかという疑問が出てきます。サラリーマンやアルバイトであれば「A社とB社に努めている」ということができると思います。しかし、会社や個人事業主を考えたとき、果たしてそんなにはっきり「〇〇をやっている」といえるでしょうか。

例えば八百屋さんを始める人を考えてみて下さい。商店街の一角を借り「ゆろろん青果店」という看板を掲げて商売を始めたとします。ところが近隣にスーパーができ野菜が売れない。そこでレストランを併設して新鮮な野菜を活かした料理を振る舞った。せっかく料理を出すなら食後においしい紅茶を出そう。そこでこだわりの紅茶を仕入れたところ評判になり茶葉の通信販売を始めた。通信販売を始めるにあたりオリジナルキャラクターを作ったところこれが子供たちのハートをつかみイベントで引っ張りだことなった。現在の収入はイベント関連が3割、通信販売の収入が6割。さて、「ゆろろん青果店」は何屋さんでしょうか。

知名度で考えればオリジナルキャラクターの管理会社になるかもしれないし、収入ベースで考えれば通信販売業となろうし、店の商号で考えれば八百屋さんということになるでしょう。

もうおわかりでしょう。「事業内容」という概念は今の時代にはもう合わないのです。

会社の「自己紹介」の方法

ではどのように会社の自己紹介をすればいいでしょうか。こんなことを言っては身もフタもありませんが、結局は「経営者の考え次第」だと思います。

先の「ゆろろん青果店」の例で行くと、このオーナーが「いくら売上は通信販売でも八百屋をやりたくて始めたのだからウチは八百屋だ」と考えれば八百屋になるでしょうし、「今は事業の中心が通信販売なのだから」と考えれば通信販売業者になるのです。

さて、弊社の場合はどうか。IT、コンサル、教育と様々な事業に取り組んでまいりましたが、これだ!というものは正直ありません。

こう言ってしまうと甚だ無責任なように聞こえてしまいますがそうではありません。「ウチは〇〇屋だ!」というのもひとつ経営の柱になりうるものだと思いますが、必ずしもそれだけではないと思うのです。弊社には〇〇屋がない代わりに「ウチは〇〇をやりたい!」という夢があります。

その内容については次回お話します。(→続き)

はじめまして

はじめまして、株式会社ゆろろんです。

この度、ホームページをリニューアルいたしました。

今後、こちらのブログから様々な情報を発信していきますのでよろしくお願いします。

株式会社ゆろろん 代表取締役 長谷川 有